2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「上意下達」の裁判員制度

行政主導による、参審制の導入は本来的に可能なのだろうか。司法を味方とするべく、「民意」が、立法府を動かし、その意向を受けた行政府がそのシステムを作るのだと、文字通りに考えるならば、日本の裁判員制度は、それとは逆に、「上」から降りてきたとい…

 「光市母子殺人事件」の恐怖

光市母子殺人事件被告の少年(当時18歳)は、ほとんどの人の印象では、「凶悪な殺人者」なのだろう。いたいけな母親を馬乗りになり首を絞め殺害し、泣き叫ぶ乳児を床に叩き付け殺害したと。 しかし実際はそうではない。遺体には、首を絞められた痕跡も、叩…

スケープゴードとしての犯罪者

古くから「法華信者」という一団がいる。この信者達の最大の特徴は、日本には珍しく、ポジティブな考えをもっていて、他の宗派のように、極楽浄土は「あの世」にではなく、この世に成就させなければいけないという考えを持つ。だから日本で今、布教活動をし…

「2960」 劇場型報復裁判と裁判員制度

闇サイトで繋がった3人の男が、金銭目的のために一人の女性を殺した。名古屋地裁で始まった公判では、検察側は法廷の大型画面に、被害者利恵さんの誕生直後から社会人になるまでの写真を映しながら、親一人子一人だった母親に質問する。 「主人に申し訳ない…

 裁判員の苦悩

昨日、テレビをつけたら、黒人霊歌 『誰も知らない私の悩み』 が流れていた。 この有名な霊歌の最初の歌詞、 ─私の悩みは誰も知らない、イエス様だけが知っている─ 公判を終え、評議に入る裁判員達は、最初に「宣誓」をする。 しかし宗教を持たないわれわれ…

「日本のこれから 裁判員制度」 に参加して

「NHKスペシャル─あなたは死刑を言いわたせますか」より 金もなく仕事も無い男が、強盗にではなく、泥棒にはいる。そこで運悪く見つかってしまった夫婦を刺し殺してしまう。そして死刑判決。 ふたりの人間を殺意を持って殺せば一律「死刑」になるというこ…

映画 『評決のとき』 から「裁判員制度」を考える

1996年アメリカ映画、『評決のとき』 について ミシシッピーのある町で、黒人の少女二人が、白人二人に強姦され、子供が生めない体にされてしまう。 怒りに燃えた少女の父親は、その白人二人を射殺し、止めようとした警官にも重症を負わせる。 黒人差別…

愚劣!「被害者参加制度」

犯罪被害者や遺族が加害者の刑事裁判で被告人質問したり、求刑意見を述べたりする被害者参加制度が12月1日、改正刑事訴訟法の施行に伴いスタートするそうです。しかしとんでもないことを行政は考えるもんですね。被害者は、そうとう複雑な立場に立たされ…