2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

●;暮の「わいがや;②」

●;06/12/26日、本年最後の「わいがや;②」の集まり。コンテンツな人々が蝟集する《場》として3年近く続けている。「お互いがさまざまに啓発される関係の場」を創り出したいというのが(趣旨のようなもの)だが、呼び掛け人(=司会役も)の倉内慎也氏に言…

■「物作り」大国─80パーセントの時代1

先日、会社で使っているMacのOSをバージョンアップしようと思って機種をG3からG4に変えたのだが、パソコン内のデータを移動するために買った、ウィンドウズ/Mac共用のCDドライブの調子がどうしてもおかしい。そのドライブをつないだままパソ…

“パーフェクト・マザー”

21日の朝日新聞の特集記事 「2006年の終わりに」 が、少子化の原因について、面白いことを書いていた。 今の社会の中では、「母」であることが、辛い、と言うのだ。 確かに、考えてみれば、「父」の不在が語れるようになって久しいが、その裏では「母…

メルファムという会社

知っている人も多いと思うが、㈱メルファムという会社がある。これは、将来の郵政完全民営化に向けた対策として、日本郵政公社が作った会社で、当然天下り会社でもある。その会社は何をする会社かというと、郵便局の「ゆうパック」の配送を請け負っているの…

「部落差別」という幻想

少し前に奈良の市役所の職員が、自らの出生(部落出身者)を利用して詐欺や恐喝を行っていた事件がありました。そういうことは部落問題の影の部分として以前からあることは知っていたのですが、どうしても腑に落ちなかったのが、なぜ部落開放同盟に対して行…

「浮世」思想と臓器移植

少し前に、病気の腎臓を移植していたことでパッシングを受けていた万波医師がテレビのモーニングショーに生出演してインタビューを受けていた。同時に万波医師を擁護する側と、批判的、つまり医師会側の立場に立つ二人の大学教授が出ていたのだが、万波医師…

「子」を忘れる国民

中国残留孤児に対して、国がどうして冷たい態度をとり続けているかというと、1959年、「未帰還者に関する特別措置法」によって、戦死者といしょに、生きていることがはっきり判っているはずの残留孤児たちの戸籍をも、抹消してしまったという経緯がある…